-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

訪問介護では、資格保有者のケアを必要としている利用者様が多くいらっしゃいます。短い時間でも、命を守るためには、決められたことを手順通りに行う必要があります。
ゆいゆいに入社してから、喀痰吸引等研修・同行援護研修・実務者研修に参加し、学びを得ました。3つの研修で共通して教わったことは、【利用者目線の介護】をすることです。介護者の価値観を優先しないこと、本人の意思を尊重することが大切だと学びました。
気の知れた家族や友人でも異なり、人それぞれ価値観は全く違うので、ヘルパーは意思を読み取る配慮や声かけが重要です。信頼関係ができるまでは一つ一つの作業全てに意思確認を行います。長いお付き合いで気心知れても確認は怠りませんが、買い物の内容や料理のメニュー等を任せていただけるとほっこり嬉しいです。自分の嫌なことはしない、自分の意思や好みをわかっている、を前提に《おまかせ》してくださるからです。初回ケアでご満足いただき、2回目からおまかせしてくださる方も多くいらっしゃいます。ケアを重ねるたびに、お互いの話をしたり、笑って過ごす時間が増え、次にお会いできる日が楽しみになります。
各研修で学んだ【利用者目線の介護】は、まだまだ奥が深いので、いろいろな方と出会い寄り添い、学び続けたいと思います。